#41 ハムストリング肉離れのエコー動態評価方法

Jan 06, 2024
 

スポーツトレーナーを目指している方からよくこの質問を受けます。

✅Q:ハムストリング肉離れ競技復帰の判断材料は何ですか?

✅A:数年前から、競技復帰を判断する際に超音波エコー評価を加えています。

⚫️症例 サッカー選手のハムストリング肉離れ

・サッカー選手
・ハムストリング近位の肉離れ(ドクター診断)
・大腿2頭筋長頭BFlhと共同腱CTの筋腱移行部損傷

⚫️経過4週のエコー観察

・伏臥位 膝軽度屈曲
・ 等尺性収縮
・ 超音波エコー観察 (赤丸)部分が、動きが一体となって“いない“ように見える

⚫️身体所見

・ 前屈 ストレッチ痛ハムストリング左右差なし
・SLR(ストレッチ)痛みなし
・股関節屈曲 膝伸展 ストレッチ痛あり
・股関節屈曲 膝伸展からの膝屈曲 力弱い 違和感多少

⚫️評価(ドクター診断含む)

筋肉と腱の修復が不十分と考える。スプリントを禁止し、JOG・筋トレ・アジリティー・競技トレを段階的に進めます。 あと2週(経過6週)で、試合復帰を希望していましたが、現段階では再発リスクが高くなると評価。

⚫️もしエコー評価がなかったら??

当初から6週で復帰できるかどうか位と考えていました。4週で最初あった痛みは既に感じていません。しかし、ストレッチ痛と筋収縮時痛の軽減する経過から、エコー評価がなくても6週復帰はリクス高いという判断になっていたと思います。

エコーを見てその判断を支持する根拠が増えました

⚫️選手への伝え方

エコー評価があったことで、選手に伝えるニュアンスが違います。

❶「リスク高くやめといた方がいい」とキッパリ伝える
❷「リスク高くやめといた方がいい」と伝えるが「リスクあってもやりたいか」本人の意思を確認する

その判断、中途半端だなーとか、なんか違うんですか?って思うかもしれません。しかし、長年RTP(競技復帰)の最終判断をしていると、キッパリと判断できないことが多いんです。 10人中9人は、正常に復帰します。
しかし、中には再発を繰り返す選手がいるのです。そういう選手を無くしたいので日々研究しています。

⚫️肉離れが再発する理由

肉離れは痛みが消えたからだけで復帰すると、再発リスクが高くなると考えられます。 超音波エコーの画像は再現が難しく、また一体となっていなく見える動きは、組織上どうなっているか等はまだまだ研究が必要です。

ですが、超音波エコーで一体となっていない画像をみると

・無理に動かしていると組織は修復しないだろうな〜
・修復していない組織は再発しやすいだろうな〜
・最初の肉離れが修復出来る最後のチャンスか?(最初の肉離れ時の組織修復が重要
という思いが強くなります。

⚫️ハムストリング肉離れ競技復帰する基準

私の肉離れの復帰基準は

①ドクターの評価
②腱損傷有無
③経過時間
④痛みなど所見
⑤超音波エコー評価

で判断しています。

鍼灸師・柔道整復師募集中
半日からでもOK

芝浦田町スポーツ整骨院・はり治療院

新浦安しんもり整骨院・はり治療院

詳細はこちら